すくすく日記

すくすく日記

忍者体験 (2023年09月22日)

21日、幼稚園に忍者がやってきました。(青森大学忍者部)

オープニングの忍者の剣術に、目がきらきら輝き、忍者の世界に引き込まれました。

 

 

 

 

 

忍者の剣を持ってみると、ずしっと重かったのです。

この剣で戦うのかと思いきや、忍者は普段は重い剣や手裏剣は持ち歩かなかった…という衝撃の事実が判明しました( ゚Д゚)

 

 

 

さっそく忍者の修行を体験させてもらうことになりました。

忍び足の修行は、そーっとあるかないと「ブー」と音がでました!

音がでてしまった時、少し落ち込んでしまった子も…でも、これでくじけてはいられません!

次は手裏剣の修行です。

 

 

 

手裏剣がすだれの的に当たれば成功!なのですがそれが難しいのです。

野球のボール投げのように上手投げをします。

足を大きく広げて、思いっきり投げた年長さんの手裏剣は見事に命中!さすがでした。

 

まだまだ修行は続きます。

次は…刀修行です。

 

 

 

 

上から落ちて来る風船を刀で斬ります。

ここでは、左右斬り、滅多斬り、叩き斬りなど、子どもたちオリジナルの斬り方がみられました。

修行を続けるうちに、子どもたちの表情もキリっとして、忍者に見えてきました(^^♪

 

 

あまりの華麗な剣術に忍者部の先生からスカウトされた!?子どもたちでした。

 

 

すっかり忍者の世界に引き込まれた子どもたちは…

お部屋で剣を作ったり、手作り手裏剣で修業をしたりしていました。

みんなで〇〇を作ろう!!と盛り上がっていた大きいさんたち。

さて、何を作るのでしょうか!?

お楽しみです!(^^)!

 

 

 

 

 



このページの上へ


☆お泊り保育☆ (2023年09月16日)

数日前から、ちょっぴりドキドキして迎えたお泊り保育!

たくさんの荷物をもって登園した大きい組さんを見て・・・

小さい組さんから「大きいカバンだね!すごいね!頑張ってね!」と、お友だちからたくさん声を掛けてもらい、どんどん勇気がわいてきました☆

さぁ!いよいよお泊り保育スタートです!!

開校式を終えて、最初のイベントは陶芸教室です。

お皿のデザインを考え、そのデザインを細長く丸めた粘土で描きます。とても集中して、真剣に取り組む姿は、さすが年長組さん!でした!(^^)!

大きなお花や、かわいいハートがいっぱいのすてきなデザインが出来ました。約1ヶ月後の焼き上がりの完成が楽しみです♪

次は、お買い物体験!事前に作ったお買い物リストをもって、おやつを買いました。

それから幼稚園に戻り、夕飯の準備の時間です。

エプロンをして、食材を切ったり盛り付けたり、頑張って準備しました!

愛情をこめて盛り付けしてくれた夕飯は、先生たちにも大好評でしたよ♪

お料理は、お片付けも大切ですね(*^^)v

夜のお楽しみの一つ目は、花火です☆

涼しい秋の風を感じながら、きれいな花火を見て「うわ~キレイ!ピンク色もあるよ!」とたっぷり満喫しました☆

夜のお楽しみ、二つ目は、宝探しです☆

暗い幼稚園の中をライトの灯りを頼りに、プリンセスのおしゃれグッズを探します!

いつもの知っている幼稚園とは違う・・・暗い部屋をドキドキしながら勇気を出して頑張りました!!

最後は、大きな宝箱をゲットしました♪

朝の登園から、通常保育をしてスイミングに行ってからのお泊り保育。長い一日でしたが、元気いっぱいに寝る時間を迎えました☆

ず~っと楽しくて、ちょっぴり夜更かしちゃったことは内緒ね( *´艸`)

二日目の朝♪

自分の力ですっきり目覚め、布団をたたむ・着替え、顔を洗って・・・全部一人で、できました!

朝ごはんもしっかり食べて、その後は振り返りの時間です。

楽しかったことは?と聞かれると・・・「たくさんあるから迷っちゃう!」と言うくらい、

たくさんの思い出ができました♪

不安なお顔で登園した一日目の朝の顔と、二日目の帰るニコニコの朝の顔は、

何よりも一番の成長を感じる証です☆

そんなステキな笑顔を見て、先生たちもとっても幸せの気もちでいっぱいになりました♪

今日は、お家でゆくり休んで・・・これからもまた、楽しい思い出たくさん作ろうね(*^^)v

 

 

 

 

 



このページの上へ


学校法人山田学園 青森大学附属 螢ヶ丘幼稚園

特別授業

先生紹介

預かり保育

子育て支援活動

園児募集要項

すくすく日記

 

学校法人山田学園 青森大学附属 螢ヶ丘幼稚園 〒030-0956 青森県青森市赤坂1丁目27番9号 TEL:017-742-4452 FAX:017-752-6676

Copyright(C)2012 hotarugaokayoutien all right reserved.