◎午前8時30分より午後2時までです。
◎土曜、日曜、祭日及び特に定めた日は休日です。
※預かり保育を行っています。(朝 7時30分から8時30分、帰 14時から18時まで)
保護者と一緒、またはスクールバスで登園します。「先生おはようございます。」元気なご挨拶の後は、好きな場所で自由に遊びます。
※子どもの様子を通し、情緒の安定などを観察(視診)して、それを踏まえて保育に臨みます。
ホールに全園児が集まり、朝の会を行います。
「今日のお当番は誰かな?」みんな楽しみにしています。
サイエンストレーニング
絵本とDVDの楽しいお話を通して美しい日本語に触れます。
サイエンストレーニングについて詳しくはこちら
保育室で、クラスごとに保育活動を行います。
※年齢・発達段階を考慮したカリキュラムにより、クラス活動を行います。
月・火・水曜日は給食、木・金曜日はお弁当です。
※お友だちと一緒に楽しい雰囲気の中で食べることによって、苦手な食べ物も少しずつ食べられるよう援助していきます。
ホール、園庭などで自由に遊びながら、さまざまな体験を積み重ねていきます。
※友だち同士で、また、先生と一緒に楽しく遊びながら「人とのかかわり」を学ぶことができるように配慮していきます。
クラスごとに午後の活動を行います。
友達と一緒に、工作やリズム遊びなどを楽しみます。
紙芝居や絵本を見たり、季節の歌をうたいながら、楽しかった一日を振り返ります。
※一人ひとり満足した表情をしているか観察し、「明日も元気で遊ぼうね。」そんな気持ちで子ども達を送り出します。
「先生さようなら、みなさんさようなら。」元気にご挨拶をして降園します。保護者のお迎えやスクールバスでお家に帰ります。
※その日に何かあった場合は、直接先生が保護者に報告します。
先生と一緒におやつを食べたり、遊んだりしながら、保護者のお迎えを待ちます。
※専任の先生が、子ども達の安全を見守ります。
預かり保育について詳しくはこちら
